弁護士業務に限りませんが,
仕事は常に月をまたいで進行していきますので,
カレンダーは3か月程度は一覧できると便利です。
広い場所には1か月用のカレンダーを並べて貼りますが,
デスク周りには,小さいカレンダーしかはれないので,工夫が必要です。
今年は,岐阜駅のロフトで
http://www.nplan.jp/calendar/10753.html
を購入してみました。
弁護士業務に限りませんが,
仕事は常に月をまたいで進行していきますので,
カレンダーは3か月程度は一覧できると便利です。
広い場所には1か月用のカレンダーを並べて貼りますが,
デスク周りには,小さいカレンダーしかはれないので,工夫が必要です。
今年は,岐阜駅のロフトで
http://www.nplan.jp/calendar/10753.html
を購入してみました。
弁護士日誌に限りませんが,
手帳の種類によっては,
いわゆる「すきま時間」を見つけることが難しいものがあります。
そのため,仕事の進行管理をするにしても,別の紙に書き出すなどの手間が必要になります。
弁護士手帳で,この隙間時間を管理する方法は,試行錯誤中ですが,
いいアイディアはありませんか??