1 国選弁護シンポジウム
令和2年11月20日 @広島
国選弁護と銘打ってはいますが,広く刑事弁護について役に立つ情報を発信したり,
弁護実践について共有することができるシンポジウムです。
なかなか一般の方にお越しいただくには内容が難しいですが,
交通事故の加害者になってしまうことは,いくら気をつけていても誰でも完全に避けることはできませんし,
他の誰かが起こした刑事事件の疑いをかけられてしまう(えん罪)可能性もありますので,
弁護士がどのような活動をしているのか,制度がどうなっているのか,
自分が本当に助けてほしいときに,制度として守られているのか,
守られていないのであれば,どのような制度が必要なのか,
一度考えてみるよい機会になると思います。
今回,シンポジウムの実行委員に任命されましたので,このブログでもいろいろ紹介したいなと思っています。
2 中部弁護士会連合会刑事弁護経験交流会
令和2年3月7日 @金沢
こちらは,弁護士向けの交流会です。基本的には中部の弁護士が対象ですが,他の地域の弁護士もご相談ください。
今回は,裁判員裁判が始まって10年が経過したので,テーマは裁判員や訴訟指揮について経験を交流する予定です。
まだ正式な決定ではないと思うので,基調講演の先生を言って良いのか分からないのですが,
とても素晴らしい刑事弁護人をお呼びする予定です。
いずれも,貴重な機会ですので,ぜひ,ご予定ください。